#毎日小さな改善を

[毎日小さな改善を]をモットーに、けつあきらとよるが読書感想とか書いてます。

【読書感想#6】[空に向かってかっ飛ばせ!/筒香嘉智]現役のプロ野球選手が子供たちを想って書いた本。全ての野球関係者、子供たちと保護者に読んでほしい一冊

空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ

空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ


本書を読んで、筒香選手が一流の野球人だと感じ応援したくなりました。
日本ハムファイターズのファンに私がです。

そして、この本を、子供から大人まで、男女を問わず、全ての野球ファンに読んでほしい。

そう思いました。

なぜ、日本ハムファンの私が、筒香選手を応援したくなり、本書を全ての野球ファンに読んでほしいと思ったのか。
その理由は2つあります。

筒香選手は自己改善の能力。人間力がとても高い。

1つ目は、自己改善の能力。人間力がとても高い。ことです。

「上からの指示に従うだけでなく、自分の頭で考えて行動できる人材こそが活躍できるようになる」

この言葉が、引退した監督やコーチではなく、現役バリバリの選手から出てくるのです。

自分の考え方を形にはめるのではなく、僕の特徴や目指してきたことを理解して、それを伸ばして下さるコーチと出会ったことが、僕の転機でした。
(中略)
だからこそ、僕は思うのです。一人ひとりの子供を見て、その子のしたい野球を、可能性を、伸ばしてあげることが大事なのだ、と。


最初のコーチは、小・中学校時代は筒香選手の兄だったのでしょう。

筒香選手は小・中学生時代、兄から野球を教わっています。

「兄が何か求める時、いつも答えは言ってくれなかった」

自分で考えて、理解して、行動すること。という基礎を学んだようです。


横浜高校を経て、入団したベイスターズでは、筒香選手が恩人だというコーチと出会います。

それは、チームで2軍の打撃を教えていた大村 巌コーチです。

ともすると2軍のコーチは若い選手が相手なので、「こうやれ」と一方的に命じることが多いのですが、チームメイトから聞いた大村コーチの指導は、全然違いました。きちんと会話してくれて、選手のしたいことを理解した上で、そのためにはどいうアプローチをしていったらいいのかを道筋を立てて教えてくれる。
実際に僕もいろいろなケースで自分の考えていることをぶつけると、それにちゃんと答えを返してくれたし、その答えもとても納得できるものでした。僕が質問したことには丁寧に答えてくれたのですが、ただ技術的なことだけは、あまり言ってくれませんでした。そこれは最後まで言葉を濁されていました

大村コーチがどれだけコーチング技術に長けていたかがわかります。


本書全体から「自分で考え、理解して、行動する」という、自己改善の能力。人間力の高さをとても強く感じました。

これは彼自身の資質もあると思いますが、彼が巡り合ってきた恩人との出会いによって育てられてきたものでもありそうです。

子供たちの将来を真剣に考えている

2つ目は、「子供たちの将来を真剣に考えている」ことです。

「日本の野球界は変わらなければならない。そのために僕も、勇気をもって行動したい」


OBや監督、コーチではなく、現役のプロ野球選手の発言です。

この筒香選手の発言は、球界で大きな反響を呼んだといいます。

  • 想像よりをはるかに超えるスピードで進んでいる野球の衰退。
  • 野球人口がなぜ、これほどまでに減ってしまっているのか。


筒香選手は「昔ながらのシステムや考え方を、日本の野球界が変えられないでいることが大きな理由の1つ。」だと考えています

本書には「野球人口減少への危機感」を危惧した筒香選手の、子供たちの野球に対する提言があります。

この提言に賛同する人が増えてほしい。

私はそう思いました。

勝利至上主義はやめるべきである

勝利至上主義の弊害の一つは、野球が子供たちのためでなく、指導者の実績や功績、関係者や親や大人たちの満足のためのものになってしまいがちな点

「勝利至上主義」の弊害として、僕が二つ目に感じていることは、選手が大人の顔色ばかりを見て、自分で考える習慣が身につかないまま、育ってしまうことです。

「勝利至上主義」の3つ目の障害は、そういう野球は単に選手の成長の芽を摘むだけでなく、最悪の事態を引き起こしかねない、ということです


練習時間や練習内容の見直しが必要

この時期の子供達にとって運動をすることももちろん大切ですが、何より成長に見合った身体をきちっと作っていくことが重要です。そのためには栄養、休憩、睡眠をきちんと摂ることが、身体を動かすことに勝るとも劣らなず大切になります。

長い練習は結局、「勝つためにこれだけの練習をしている」という指導者の自己満足だと思うのです。
特に肉体が完成されていない中学生、高校生ぐらいまでは、過剰な運動による疲労は身体へのだめーじが大きいことを理解すべきです。技術の習得という点でも、体力が落ちて、集中力を欠いた状態でいくら長時間練習しても、マイナス効果になるばかりです。

大事なのは選手が自分で考えて、理解して、行動すること


「勝利至上主義」を辞め、「練習時間や練習内容の見直し」をするには、現行の甲子園を代表とするトーナメント形式での大会を減らし、リーグ戦制度を導入することを勧めています。


これ以外にも、投手の球数制限、硬球や変化球でも肩や肘の故障。などについても述べられています。


プロ野球の場合、球団にとって選手は大事な商品。

ものスゴイ金額で年俸を払って、その対価としてグラウンドのパフォーマンスを求める仕組みです。

ですから、球数制限などによって、大事な商品に傷がつくことを予防しようとしています。

特にメジャーではそういう意味合いが強い。

この「大事な商品だから守る」という言葉の「商品」という箇所を「子供」に置き換えてみる。

そう考えれば子供たちを守るために、日本の野球界はもっと神経を払うべきである。


と筒香選手は述べています。

その為には、指導者の意識改革。 そして、コーチング技術の向上が不可欠でしょう。


日本の野球の抱える問題点と、コーチング技術の向上の必要性に関して本書は、吉井理人さんの著書「最高のコーチは、教えない」との共通点がとても多かったです。

www.il-magnifico.com


現役時代はメジャーで野球をして、引退後に「北海道日本ハムファイターズ」「福岡ソフトバンクホークス」。
現在は「千葉ロッテマリーンズ」で投手コーチを務める吉井理人さん。


現役である筒香選手が、そんな吉井さんと同じ考えを持ち、子供たちの野球環境の改善のために本書を発表したことに私はとても驚きました。

野球をする子供たちを想い、これだけの行動できる筒香選手は、一流の野球人だと思います。

全ての野球関係者と、野球をやっている子供たちとその保護者には本書を手にとってほしい。

子供たちが楽しく野球をできる環境を作ろうとする大人がもっと増え、将来、筒香選手のような一流の野球人がゴロゴロ出てくるようなプロ野球にしてほしいです。

私はそんなプロ野球が見たいです。

北海道日本ハムファイターズ ファンとしての感想

私は北海道日本ハムファイターズのファン。

最後に、そんな私の日本ハムファンとしての感想を2つ書きたいと思います。


1つ目は筒香選手のことです。

横浜高校でプロ志望届を提出して、スカウトとの面談をした結果、漠然と「日本ハムいいかなあ」と思ったらしいです。

これだけで筒香選手のファンになりました。


2つ目は千葉ロッテマリーンズのこと。

本書で、筒香選手が恩人として名前をあげ、コーチング技術に長けている大村巌さんも、2016年から千葉ロッテマリーンズの打撃コーチをされています。

そして、コーチング技術に長ける吉井理人さんが、2019年シーズンからは千葉ロッテマリーンズの投手コーチとなりました。

大村さん吉井さん、コーチング技術に長けた二人のコーチを揃えた千葉ロッテマリーンズが、パリーグの台風の目になりそうな予感がしています。

今後がとても楽しみです。


*私の書いた読書メモです

空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ

空に向かってかっ飛ばせ! 未来のアスリートたちへ